クラウンロイヤルとの遭遇

 ある日、新しい翻訳書「僕の夢、パパの愛」を持って、夫の行き付け の「ジャズバー・サムライ」に行った。本をマスターの二健さんに進呈 し、さてボトルを入れようかという話になった時、クラウンロイヤルと いう言葉が耳に入った。

「クラウンロイヤル? どこかで聞いたような……、あっ、あっ、それってこの本の中で、主人公の息子と父が瓶からぐびっと飲むウィスキーの名前じゃない! 私はこれまで見たことも聞いたこともないウィスキーだったけれど、それがここにあるの?」
「ありますよ。飲みやすくてうまい酒ですよ」

 二健さんはそういうと、紫に金色の文字で名前が刺繍された袋入りの ウィスキーを出してきた。肩幅の広い男の上半身のような形の瓶の中で 揺れる琥珀色の液体。ラベルには、青いクッションの上に恭しく置かれ た赤い王冠の絵。カナディアンウィスキーだという。さっそく飲んで見る と、喉越しがよくて飲みやすい。これが本の中にたびたび登場し、父と 息子の共犯関係の象徴のようなウィスキーなのか。そしてこの偶然の出 会い。

 ニューヨークのヤンキースタジアムで綿あめのコーンの謎が解け、新宿 の片隅の小さなバーでクラウンロイヤルと出会う。一冊の翻訳書が、小 さな発見と出会いを生む。こうした驚きと楽しみは、翻訳に心を注いだ 私へのご褒美だ。これから先も、こんな小さな楽しみがいくつか現れる かもしれない。そう思いながらその日は紫の袋を、後日ボトルが空いた 日に、手になじむ形のボトルを持ち帰って来た。

(2002年11月2日)


「ちょっと言わせて」目次へ戻る